ちょっとMくん!シェアハウスについて教えなさいよ!
ドリフェス!の
「ちょっと佐々木純哉!アタシの悩み聞きなさいよ!」
のノリでお送りします。
どうも、韓国出身の住人と日本語⇔韓国語を教え合う語学勉強を始めたMくんです。
韓国にキンプリスッスッスを見に行く前までにはトラベル系の会話を出来るようになりたい。
킹 오브 프리즘 –샤이니 세븐 스타즈-
— 킹 오브 프리즘 한국 공식 (@kinpri_KR) March 7, 2019
1~4편 국내 개봉 일정 공개!
3/7 Ⅰ 프롤로그X유키노조X타이가
4/4 Ⅱ 카케루x조지x미나토
5/2 Ⅲ 레오x유우x알렉
5/30 Ⅳ 루이x신xUnknown#킹프리 #킹오브프리즘 #샤이니세븐스타즈 #샤세스 #KOPSSS #메가박스 pic.twitter.com/Pjs12u8NwS
↓シェアハウスへ住むに至った経緯はこちらを↓
実家暮らし&同年代のフォロワーによく「シェアハウス楽しそうだね」「Mくんのツイート見てたら興味がわいてきた」といわれます。
25歳を越えてきて、彼氏彼女無し、一人暮らし経験無し、実家暮らしだとこんなことを考えませんか?
「俺、このままでいいんだろうか…」
おそらくね、なんでこの思考に陥るのかというと
- 結婚のビジョンが見えない(もしくはしない)分、家を出て行く予定がない
- 親元を離れた経験がない分、25歳を超えても自立が出来ていないような気がする
- ①の件があるから今後も自立が出来ずにズルズル行ってしまうのではなかろうか
みたいなの無いですか?私にはありました。
むしろ「社会人になってもまだガキだよな~」と思う要素の一つです。
かといって実家暮らしのメシウマ案件である以下を捨てきれません。
- 家に帰るとご飯が待ってる(すごく助かる)
- 1~100まで全部の家事をやらなくても生きれる(すごく助かる)
- 疲れたら親がやってくれる(すごく助かる)
- 家に入れているお金<一般的な家賃代+水道光熱費+雑費、だと思う(すごく助かる)
などなど。
これが、
「彼氏が一人暮らしだからそこに転がり込んで半同棲」
とかいうイベントが発生すれば別なんですよ。
半同棲ってことは掃除洗濯ごみ捨ては分担になりますよね。
は~~~~~~~~~~!!!!!!!!!そんな予定ないわ!!!!!!!!!!(完)
④なんて特に外へ行くタイプのオタクからしたら飯が美味すぎる。
実家暮らしだから浮いてるお金で貯金…?
なんてできるわけないだろ!!!!!!
オタ活に貢ぎます。ええ。
1万あったら推しの現場に行きます。(こういう所が親の存在に甘えている部分)
推し現場 行ける時に行け それだけだ(五七五)(字余り)
某J活動休止発表があったときにも知り合いに上記を伝えました。
推しの事情、自分の事情、突然のハプニングで推しに貢げなくなる可能性があります。
行ける時に行くんだ!そうしないと「あの時~すればよかったな」と後悔するわ!
「このままでいいんだろか」タイプの人、家を出る【理由】を探したりしません?
定期的に
親のやってほしいタイミングと自分のやるタイミングが合わなくて怒られるから煩わしい
などで「家出ようかな」と思う事もありますが、
とはいえ、
- 定額入れてるけどそれ以上に要求されないし…
- 料理?掃除?洗濯?全く出来ないわけではないからやろうと思えばやれるし…
- 親との仲悪くないし…
みたいな人は、出る【理由】がね~~~~~~~んだわ…(私だ)
甘やかされている、とも言う。
これが
「掃除機使ったことありませ~ん」
「米洗ったことありませ~ん」
「洗濯機回し方わかりませ~ん」
レベルだったら
「やべぇ」
って思うかもしれないですけど、
「言われたらやれない事もない」
くらいだと、別に危機感覚えなくないですか?
あと、普通に独身一般企業サラリーマンをやっていると、手当ても何もないし手取り20万を越えるのキツくないですか?
ましてや住宅手当が出ない企業だと(私だ)お金のやりくりが厳しくて「家から一歩も出れない生活」とかになりそうで。外に出るオタクしんどい。
もっと給料があったら一人暮らししてるわ…とも思っていた。
人間誰しも【理由】を求めて生きるものです。おそらくね。
Mくんはクソみたいな料理コンプレックスを克服するために実家を出ましたが、
料理コンプレックス+自立できていないかも案件
で家を出る【理由】になったわけですね。
料理は「やろうと思えばやる」けど「できればやりたくない」し「面倒くさい」し、そもそも「できる」と言える自信がない
↓
料理スキルの高い母親が傍にいると細かい指摘が飛んでくる、以前教わった事を覚えていないと「何で」と言われる
↓
作るのが嫌いになる。台所に立つのが嫌。
↓
婚活で「料理」スキルをめちゃくちゃ求められる(だったら求めてくるお前はできるのか?俺は飯炊きババアになるつもりはないぞ、とも思う)
↓
コンプレックスが増大する
↓
平日は家に帰ればご飯がある
↓
料理をするなら土日しかない
↓
土日は外のイベントに行くから大概家にいない
↓
もう強制的に一人暮らしをして料理をする環境を無理やり作るしかない
↓
「できる」とは言い切れないけど「やる」実績が作れればコンプレックス問題は解決でしょ
というわけで一人暮らしという修行に出たわけです。
前置きが長くなってしまいました。
そんなこんなでコンプレックスを払拭すべくシェアハウス住みを決めた流れや初期費用、メリットデメリットをご紹介します。
以前の私のように「自立とは…」と思いながら着席している君の参考になれば。
↓一人暮らし版が見たかったらこちらのブログをご参考にどうぞ↓
あくまでMくん的な感想だよ!
- シェアハウスとルームシェアの違い
- ネット検索
- 見学申し込み
- 物件の見学
- 決め手
- 契約
- 初期費用
- 月々の支払い金額高くない!?シェアハウスなのに!?
- 社会人になって数年経った時の方が一人暮らしに対してのハードル高くない?
- シェアハウスのメリット
- シェアハウスのデメリット
- シェアハウスに向かない人
- 実家暮らしと変わった所
- 総括:私には合っていた
シェアハウスとルームシェアの違い
最初に余談を話してしまいます。
よく「シェアハウス」と「ルームシェア」を混同された状態でお話を受けるので!
詳しくはここを読んでください。
ざっくり言えば、
ルームシェア
友達、知人、彼氏と家賃や水道光熱費などを折半。全部屋の中をすべて使用できる。
シェアハウス
全く知らない人たちと1つの建屋を共有して生活する、自分の部屋は完全に自分だけの部屋。自分の部屋はマンションと一緒でその建屋の○号室というくくりになる。家賃や水道光熱費は個々で管理会社に支払う。
です。
シェアハウスのイメージ的には学生寮とほぼイコールだと思ってください。
知人「Mくんシェアハウスしてるんだ?」
Mくん「はい」
知人「どうなの?友達と住んでるの?」
Mくん「いえ?全く知らない人たちですね」
知人「!?」
ということがよくあります。
皆さん!これからお話するのは全く知らない赤の他人との共同生活の話です!
ネット検索
Google先生に聞くだけです。
不動産屋とか行きません。
いやほんと、これだけで大丈夫。
女の人だったらこうかな
ここで引っかかった物件を片っ端から開いていきます。
見学申し込み
サイトからメールでポイッ!
もしくは物件オーナーに電話をかける!
以上!(本当にこれだけ)
物件の見学
日取りを決めて、実際に物件の見学に行きます。
開いてる部屋は全部見せてもらうと良いです。
「家賃的にこの部屋かな~?」と思っていても、実際見てみると「何か違う」となったり、
逆に「希望と違う部屋だけど、この部屋が良い!」と直感が降りてきたりします。
実際に私も「一番安い部屋で良いや」と思っていたのですが、全て見せてもらったら「この部屋が良い!」という物件に当たりました!
それから見学時にシェアハウスの住人さんがいたなら、是非話をしてみてください。
会話が出来るかどうか、嫌な感じじゃないか、そこのシェアハウスはどういう空気感でみんな過ごしているのか、はかなり重要です。
毎日顔を合わせる相手です。いや~な空気で過ごしたくないですよね…。
決め手
ウェブページを開いていると色んなシェアハウスがありますよね。
Mくんが決めた理由はこんな感じでした。
- 実家からさほど遠くない(実家を荷物置き場にする気満々だった)
- 駅から近い
- 女性専用
- リビングが広い(自然と人が集まりやすい)
- 住人が気さく
- 各部屋施錠つき
- 共有スペースは定期清掃が入る
- 仲介料や敷金礼金がいらない(初期費用=家賃代+水道光熱費+共益費+保証金だけ)
- 審査がない(面談はあったけど)
⑦と⑧!!!!!!!!!!!定期清掃!!!!!!!!!謎の仲介料要らない!!!!!!!
他の住人と「お前汚しすぎ」とか「私ばかり掃除してる」とかそういうことが無い!!!!!
しかも掃除という掃除は自分の部屋だけだ!!!!!!!!!!
初期費用もそんなにかからない!!!!!!!!!!!!!
定期清掃代は共益費の中に含まれます。
正直突然全部やれっていわれるとしんどいですけど、少しずつやることを増やしたい私には助かります。
そうです、風呂やトイレの掃除をしなければならない時間を自分の時間に宛てれるのです。
水周りを掃除してくれるだけで神って感じなんですけど…どうですかね…?
(ちなみに母には「またトイレ掃除しないんかい!」といわれた)
(お金でサービスを買っていると思ってくれ)
契約
シェアハウスの経営者と一緒に契約条項を確認してその場でサインして終わり!
本当にこれだけだった。
他に何もいりません。ペンと印鑑だけで終わります。
初期費用
先ほども書きましたが、大体のシェアハウスが
初期費用=家賃代+水道光熱費+共益費+保証金
でいけます。
大体どこのサイトを見ても保証金は家賃の半額くらいなので、
例えば家賃が4万で水道光熱費+共益費で1万くらいだとすると、
初期費用=4万(家賃代)+1万(水道光熱費&共益費)+2万(保証金)=7万
でいけるわけですね。
初期投資=7万
で一人暮らしが可能なわけです。
そして毎月払うのは
4万(家賃代)+1万(水道光熱費&共益費)=5万
になるわけですね。
月々の支払い金額高くない!?シェアハウスなのに!?
と、よく言われるんですよ…。
シェアハウス=安い
と思われがちですが、トータルからしてみれば皆さんが月々お支払いしている家賃+水道光熱費とさほど変わりませんよね。
Mくん的にシェアハウスで注目すべきは
- 初期投資が安い
- 定期清掃が入る
ところです。
何回も言いますけど、水周りを掃除しなくて良いんですよ!??!!?
一人暮らし民の「俺の部屋安いぜ」マウントをよく取られますが、
今めっちゃ広いリビングのめっちゃデカイ4Kのテレビでネットフリックスのイナズマイレブン見てるし?!?!!?この間までコードギアス見てて50話完走したわ!!!
という気持ち。
4Kのテレビ買ってネットフリックス開通するのにいくらかかるんだ。
身一つで入居できるというのは本当だと思います。
実際、韓国人の子は「日本にキャリーバッグ一つで来た」と言っていました。
家具については何も買わなくても生きて行ける。最初から部屋にベッドもある。
一人暮らしをしようと思ったら冷蔵庫洗濯機テレビエアコン机食器…色々と買わなきゃいけないですよね。
お金ない!!!!!!!!!!!!!!!!!!けど一人暮らししたい!!!!!!!!!!!
が手っ取り早く叶う、良い手法だと思います。
社会人になって数年経った時の方が一人暮らしに対してのハードル高くない?
そう、何となく感じたんですよ。
人は【理由】を探す話をしましたが、出て行く理由が「自立しなきゃな~(漠然)」というタイプほどかなり腰が重いです。
何度も言いますが以前の私のことです。
- 親との仲は「良い」「悪い」の2択であれば「良い」
- 親は「学生」と「社会人」の線引きを持っている
- 親は家事の一貫で「ついでに」と自分の身の回りの事もある程度やっておいてくれる
- 実家の交通アクセスは悪くない、もしくは自分が運転できる車を持っている
- 推しに貢いでてお金が無い
の5つが揃っていると腰上げるのに超重くないですか?
何度も何度も言いますが以前の私のことです。
例えば①
大学が県外で一人暮らしを余儀なくされた場合、
生きるために必要な最低限の家具(冷蔵庫や洗濯機)は親が購入
イベントがあるわけですね。
これがあると何が良いって、
自分で買うのは娯楽もしくは自分が欲しいと思った家具だけ
なんですよ。
つまり人によってはいらないものかもしれない。
学生時代に一人暮らし→社会人になっても一人暮らし、の場合は家具代が大分浮くわけです。
これが社会人になって一人暮らし!となると、新卒ならまだしも数年働いている状態だと
「社会人なんだから自分で全部やりなさいよ」
イベントがあるわけですね。
そりゃそうですわ。会社からお金もらってますもん。
そして
「推しに貢いでお金が無い」
「一人暮らし…はお金溜まってからにしよう」
以下エンドレスループ。
※あくまで冒頭に定義した①~④が当てはまる家庭ですよ
例えば②
さて、数年働いている社会人さん、残業はありますか?
会社に行って残業して、その足で家に帰ったら
ご飯がある!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ってもの凄く幸せなことに思えません…?
食に興味がない&食べなくても生きていけるタイプの方はそうでもないかもしれません。
Mくんは食べないと生きていけないので「帰ったらご飯がある」って相当助かる事だな…と思います。
だってさ?とどのつまり?帰ったら飯食って(もうある)風呂入って(沸かすだけ)寝るだけじゃん?
ぬくぬく実家暮らし沼ですね。
例えば③
例えば②にも関連します。
ご飯がある!
かつ
交通アクセスが悪くない!
だと、ますます実家を出る要素が無くなりません…?
これが「残業続きなのに実家がすごい辺鄙なところにあって、帰るのに1時間30分以上かかります」という立地条件だったら一人暮らしを考える気がします。
人間、さっさと安息の地へ帰りたいものです。
というわけで、「社会人になって数年経った時の方が一人暮らしに対してのハードル高くない?」と思うわけです。
シェアハウスのメリット
一般論で書くと
- 身一つで引っ越せる
- 初期投資が少ない
- 家に一人じゃない(ただいま/おかえりの会話がある)
- 住人と遊びに行ったり室内パーティーをして交流ができる
- 他国の人とも触れ合える
という感じですかね。
ちなみに独身アラサー実家を出たことが無い社会人視点で書くと
- 実家を「出た」という実績ができる
- 最初から生活環境が整えられている
- 家事を1から100まで全てやらなくてもいい
- 会社の愚痴を吐ける相手が家にいる
- 異文化交流(国しかり業種然り)ができる
ですかね。
定期清掃もそうですが、ゴミ出しも当番制だったりすると「何曜日に何ゴミを出す」という意識は付きますし、毎週じゃないから非常に楽。
人間、やった事が無い作業をいきなり
「全部自分でやりなさい!!」
といわれるよりも
「半分やってね」
もしくは
「当番制だから覚えてね」
といわれる方が前向きに生きれません?????私はそうでした。
正直、私は
「風呂もキッチンもリビングも自室も玄関もベランダも全部全部全部自分で掃除しなさい!!!!料理もやりなさい!!!!!ゴミ出しも毎週やりなさい!!!!」
という状況にいきなり置かれたらストレスで死ぬと思います。
きっと何かを手抜きしてやらなくなる。一番最初に捨てる作業は食事じゃないですかね…。
毎日コンビニ飯になったら料理の修業に出たMくん的には本末転倒です。
「一人暮らしはそれを全部やってるんだよ!!!!」
という話は論点がずれていて、
ここで大事なのは、本当に一人暮らしをするまでの
場慣らしって大事だよね??????
という話。
Mくんのように
・料理にコンプレックス
・掃除が嫌い
・自分の担当家事はごく一部(皿洗いは任せろ)
みたいな人間には特に。
とはいえ、シェアハウスの当番制はメシウマだし、定期清掃もメシウマなのでMくんはぬるま湯から出られる日が来るかわかりません(笑)ワハハ。
シェアハウスのデメリット
一般論で書くと
- 他人の帰宅音、シャワー音、洗濯音などが聞こえる
- キッチンの使用タイミングがぶつかる
- お風呂の時間がぶつかる
- 洗濯機の時間がぶつかる
- 洗面台に他人の髪の毛が沢山落ちている
などでしょうか?
Mくんは近視が酷いのでお風呂場の髪の毛などは見えていないことが多いですが、メガネをかけると「あ~落ちてるな」と思うことは多々あります。
家で逐一「髪の毛拾いなさい!」と言われていたから、目には入ったら気にはします。
とはいえほとんど視界に入らないんですけども…。
物件によってはお風呂場や洗濯機が近い部屋は割安になっています。
Mくんのシェアハウスもそうみたいです。
私の部屋自体は風呂も遠けりゃ洗濯機も遠いので気になったことはありません。
気にする人は遠い部屋を、気にならない人は安い部屋を選べば良いかな?とは思います。
共有スペースの時間のぶつかり合い、こればっかりは避けられない。
思いやり、譲り合い、協力、これで何とかなります。
例えばキッチンを使用している人がいたら
「半分使っても良いですか?」
と聞いちゃってください。
聞かずに待ってるといつまでも使えないので。
相手に使う権利があるのと同時に自分にも使う権利があります。
思いやり、譲り合い、協力。大事。
シェアハウスに入る場合、このデメリットを
「許せる」
「見逃せる」
「気にしない」
などの回避が出来るかどうかは重要です。
ちなみにあまりにも傲慢で譲らない人や、使い方が汚い人、騒音が激しい人がいたら遠慮なく管理人に言いましょう。
自分だけではなく別の住人も同じことを思っていたら自然と声は集まります。
シェアハウスに向かない人
「一人暮らしかシェアハウス迷ってて」
「キッチンは好きなときに一人で使いたい」
とコメントをくれた友人がいました。
キッチンの話を聞いた時に速攻「一人暮らしのほうが良いよ」と答えました。
何故ならシェアハウスだと料理は住人と場所を譲り合って作る場合があるからです。
- 共有物を自分が使いたいなと思ったとき、絶対に使いたい人
- キッチンで複数の人が立つのが嫌な人
- 完全なる一人の空間や時間がないと困る人
- 人から話しかけられる事が嫌な人
あたりは一人暮らしをオススメします!
実家暮らしと変わった所
2週間に1回は部屋の掃除機をかけている(偉すぎる)
その頻度で掃除機をかけられなくても「掃除しなきゃ」という気持ちになる。
超超超汚部屋出身のMくんは掃除機をかけることが嫌いでした。
何故なら床に物が散乱しているので物をどける作業が心底面倒だったからです。
でもシェアハウスに来て1週間目に気づいたことがあります。
「肌の調子が…いい気がする…」
何故って?
ハウスダストがいないから!!!!!!!!!!!!!!
納得。
この3年くらいずっとにきびが治らなくてですね…。シェアハウスに来てから出来にくくなりました。
それからは
掃除機をかける
↓
肌の調子が良くなる
↓
部屋も綺麗になって私の肌も綺麗になって一石二鳥
と考え始め、
「掃除機をかけよう」
という気持ちになるようになりました。
母親に「2週間に1度は掃除機かけてる」と伝えたらめちゃくちゃ褒められました。
私偉すぎる。
ご飯を作るのが楽しくなってきた
麻婆豆腐にチョコレートいれようが(美味しかった)、
アヒージョに大根をいれようが(失敗した)
何を入れようが誰にも迷惑がかからないし
失敗しようが誰も不味そうな顔しないし
どんなに作り方が雑でも誰にも怒られないんですよ
昔母親に「料理は実験」と言われたことがあります。
今はそれがわかります。
何と何を入れたら美味しくて、何と何は不味くて。
そういう発見が今とても面白い。
実家にいたときは「正解」や「成功例」しか学べませんでした。
言われたとおりにこなすだけ。頭には何も入らない。
一人暮らしをしてから初めて「しょうゆとみりんと砂糖で和風になるんだ」と気づかされました。
そのレベルです。
今は料理をするのが楽しい!
総括:私には合っていた
アパート住みの独身者&既婚者によく「私○○円で住んでるよ!?」と何故か「シェアハウスより安く住んでるよマウント」を取られるんですけど(何故)(シェアハウスは他人と共有する分、超安いと思われがち)
独り立ちするのに段階を踏みたいタイプにはシェアハウスで合ってますし、私はここを選んで間違いだとは思っていません。
というか、君よりちょっと家賃高いかもしれないけど私は一軒屋に住んでるからね!??!?!(逆マウント)
例えば恋活もしくは無料の婚活アプリをしていて、
お付き合い
↓
彼氏彼女の家に遊びに行くイベント発生
↓
(何ヶ月か経つ)
↓
(お互いの生活がわかり始める)
↓
同棲
↓
結婚
ならまだ赤の他人と一緒に暮らす為の【精神的な慣らし】が出来ますが、
結婚相談所にいる限り
お付き合い
↓
この人だ!!!!!
↓
突然の電撃結婚!!!!!!!!!
↓
お互いの事の生活もよく知らないが突然の同棲イベント!!!!!!!!
みたいなことがあるんですよ。(恋愛体質ってやつですね)
そういう可能性がある事を考えた場合、Mくん的には
「赤の他人と突然の共同生活…?更に夫となる人と…?絶えられるか!?」
という気持ちに駆られたわけです。
そういう意味でもシェアハウスは共同生活へ向けての場慣らしに調度良い。
も~~~本当に頭が固くて参っちゃうぜ!
※しかしながら、結婚相談所からのお付き合いとはいえお互いの相談は必須なので
「同棲はまだ待って欲しい」や
「いきなり一緒に暮らすのではなくまずは定期的に会ってお泊りしましょう」というパターンに持っていく事も可能です。
現在の悩みはお金が無いこと。
これだけ「良いぜ!」と言ってはいますが、今までより固定出費がグンとあがっているので毎月マイナス…ウッ…
お金の使い方見直さないとマジでヤバイ…
なんとか定期預金には手をつけず、色んな口座からお金を引っ張り出して暮らしています。
ギリギリでいつも生きていた…いわけじゃな~~~~い!!!!
おわり!