人生で初めて「旅行」として海外に行ったかもしれない話@香港
ただの香港記録。
雑記です。
先日香港旅行に行ってきました!
香港でシンカリオン見れなくて!見れなくて!?!?見れねえ!!!!香港にいる間にアマプラへ入ったのに!!!!
引用:https://www.amazon.co.jp/dp/B078THN22L/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_FUZFCbA1Y6PHX
思い出一覧
- 手荷物検査で何故か2回通される(何かを誤認したのだろうか)
- 香港に降り立ったら謎のピストルを向けられる(多分体温調査)
- 香港で車に轢かれかける
- くるくるドライヤーをぶっ壊す(海外旅行で2度目)
- 何故か100%ゴム枕を買う
- 大雨の中オープントップバスに乗る(まるでT.M.Revolutionごっこ)
- エスカレーターの速度が日本の1.5倍速くらいある
- 胃もたれを起こし、香港に来てまで正露丸を買う(日本で売ってる物より匂いがヤバイ)
- 香港版Suicaを購入(オクトパスカード)をしたら自分だけ自CPカラーみたいなカードをもらう
- 香港アニメイトに行く
- なんかヤバイアイスを食べる
- なんかヤバイケーキを食べる
- お土産=ラーメン
- 日本のお菓子を中国語にするとワケがわからない
- 100万ドルの夜景の一部と化す我
ざっと写真をば!
以下、ちょっとした感想。
車優先の交通
観光ガイドさんに質問しました。
「仮に車が人を轢いても車が勝つんですか」
答えはこうでした。
「車は罰則されますが、日本より罪は軽いです」
マジか。
香港に来てまずビビるのは
体感10秒毎に鳴らされる威嚇や怒りや注意喚起のクラクション
クラクションが多い、めちゃくちゃ多い。
何しても鳴らされる。怖い、恐怖です。
1日目が土砂降りの雨で視界が悪く、通行人の多さもあって車が見えづらい状態だったんですね。
まぁ轢かれそうになりましたよね!
すごい勢いでクラクション鳴らされた。
というか通行人も赤→青に変わる10秒くらい前からもう歩き始めてるからヤバイ。
赤信号みんなでわたれば怖くない、みたいな…。(アカンよ)
轢かれるのが怖すぎて純日本人のMくんは全信号に対しちゃんと青に変わった事を確認してから歩きました。
尚、香港の信号機って音が鳴るんですけど
- 青に変わったばかり:テテテテテテテ
- そろそろ赤に変わりそう:テッテッテッテ
- 赤:テ…テ…テ…テ…
という、青信号は「早く歩きな!」と言わんばかりの音で急かされる。
「うお~~~~~~早く渡らなきゃ!」という気持ちにさせられるので正直横断歩道が怖い。
尚且つ、車が突っ込んでくるスピードがめちゃくちゃ早い。
人が歩いているのにこのスピード出すんか!?という速度で来るので、香港行かれる予定の方はマジで車には気をつけて…。
やっぱりドライヤーは海外現地のものを使うべき
Mくんのドライヤーぶっ壊し@海外:2回
回数を更新してしまった…。
日本の製品と海外の電圧って合わないことは十分承知していたんですけど、まぁ挿しました!(お前そういうとこやぞ)
過去に壊したのはタイに行った時で、
バチバチバチ!!!!!!!ヒュン!!!!!!!!
と火花が飛んでドライヤーが死にました。
今回香港に行く前、海外Wi-Fiをレンタルする際に受付のお姉さんへ
「お借りしたコンセントプラグ、他の物も繋いで良いですか」
と聞いたら
「PC、携帯くらいなら大丈夫ですが、家電はおやめください」
と言われていたんですよ。
なのでお借りしたコンセントプラグでは家電を挿さなかったのに…ホテルに到着したら日本のコンセントがさせるプラグが用意されていて。
「試しにさしてみるか~~~~!!!」
という勢いでぶっ挿し、今回も死亡。
いやでもタイほどバチバチはしなかったから…。
Mくん「壊れました」
連れ「え!?」
Mくん「なので今からAmazonで同じものを買って、帰国したら届いているようにします。そうすれば私の手元にはドライヤーがあるわけだから、別に今壊してないことになる」
連れ「どういうこと?」
帰国したら手元にドライヤーが来ました(完)
みんな、自力で電圧の変換をするのは難しいので、家電は海外に持っていかないことをおススメするよ。
各国の漫画
初めての海外が韓国だったMくん。
KING OF PRISM*1を見るためだけに韓国で公開してから1週間後に強行突破したて降り立ったため、観光という観光をしていません。
その中でも「本屋に行きたい!!!」と行ってショッピングモール内の本屋に行かせてもらいました。
プリティーリズム*2の韓国語版女児向けムックを買い漁り
ふと「何か漫画も買いたいな」と。
で、これです。
暗殺教室の11巻。
左から順に、日本、中国、タイ、韓国。
何で11巻かというと、推しと推しが初めて面と向かってバトルする話が入っているからです。
この話が無かったら私は暗殺教室に殴られていなかったかもしれない程、私の中では重要な話です。
※アニメ化が決定したときは公式ツイッターの予告画像を見て何故か涙が止まらなかったレベル
各国で本屋を回るとやはり日本の本は「置いてある本」と「置いていない本」があると思います。
でもやっぱりJUMPは強い。
何処に行ってもONE PIECEとかNARUTOとかはあるんですよ。
だから暗殺教室も高確率で置いてある!やったね!
日本版と中身を見比べてみたり、他国だと漫画にも規制がかかっていて巻によってはR18指定になっていたりと様々で。
漫画一つとっても面白いな~と思います。
自分が行ったことのない国へ降り立ったら「暗殺教室の11巻を買う」というのがMくんの中で重要ミッションになっています!
今回も無事買えました!
日本製品&日本製品の中国語版の多さ
そもそも「セブンイレブン」とか「スターバックス」などが街中に普通にある世界へ来ているので、町並みは「言語が違うだけでわりとデジャヴ…」という印象でした。
ところでこれを見てください。
「愉快動物餅」
のパワーワードさやばくないですか?
私流石にこれは字面にやられて買ってしまいました。。。
「巨浪大切」
どういうこっちゃ?と思いますよね、思って買いました。
「巨浪」が「波打った」とか「うねうねした」とかそういう意味みたいです。
ポテトチップスのうねりが「巨浪」に当たるらしい。
でも何で「大切」なんだ…?
ちなみに辛そうなパッケージに見えますが、これはトマト味。
あとこれ
「Prince太子」
何これ?これは何?聖徳太子がプリンスってこと?
字面的にPRINCE OF LEGENDを思い出してしまいました。
コンセプトは「王子が大渋滞」。
LDHのHiGH&LOWチームが作っているヤベェドラマです。
ヤベェとしか良いようがない。
2019年3月に映画がやるので是非見てください。
- キービジュアルで全員ヒロインに壁ドンしているにもかかわらず誰一人としてヒロインの事を見ていなかったり
- CM前アバンで連続壁ドンをしたり(王子!王子!王子!王子!という謎のBGMと共に)
- ヒロインが王子たちに興味がなさ過ぎて度々チベットスナギツネのような顔をしたり
- ヒロインがヤンキー相手に金を要求したり
したり…したり…するんですよ…
興味あったら映画館へGO!
車にさえ気をつけておけば香港は行ける
と思います。
歩行時の車にさえ気をつけておけば…。
基本置いてある商品もフィーリングで何とか読めるし(タイの時より読解についてはマシだったと思う)
「忘れ物した~!」と言うときも、日本の食べ物、シャンプー、リンス、化粧品、薬、全部ある。
片道3時間半くらいです。
Mくんは最近発売した金色のコルダオクターヴをやりながら時間を潰していました。
メインルートをギリギリ1周できたくらい。
名古屋から大阪までバスで移動するのと同じくらいですね!途中のサービスエリアが無いくらい!
遠すぎず近すぎずなので、気軽に行ける海外なのかな?と思いました!