ドリフェス!のオタクがWake Up, Girls!のライブに行った話
↓これがプロローグ↓
↓これがアナザーストーリー↓
そして本記事が本編である!!!!!!!!
- Mくんについて
- 舞台だった
- 予習した円盤と実際のライブ
- コールがわかりやすい
- ペンライトは1本が多い
- 2階席まで来るメンバー
- 「私がお金を払うのでFC入りませんか」
- 総括:初心者が入りやすい現場だった
Mくんについて
名前:Mくん(別名:饅頭)
性別:女
年齢:WUGちゃんよりちょっと上
WUGを知ったきっかけ:ドリフェス!*1武道館ライブ
WUG暦:約1ヶ月(2019年2月時点)
WUG履修科目:青葉の記録(舞台)、青葉の軌跡(舞台)、リーダーズ(漫画)、以上
WUG認知度:全員の顔を「見たことある」程度。赤と青と緑の顔とカラーリングは一致する。キャラクターはぼんやり
舞台だった
愛知県一宮市の一宮市民会館で2/16に行われたライブへ行きました。
私が行った公演が特にそうだったのかもしれません。
いつもは違うのかもしれません。
私のWUGライブ参戦はこれが最初で最後です。
「舞台だ」
そう思いました。
ライブにあるはずのアレがない
そう、スクリーン。
私が行ったWUGのライブはスクリーンがありませんでした。
正直2階席後方だった私は顔をアップにしてくれる機材が無い分
「距離が遠いと誰が誰だかわからん」
と思っていました。
でもこの舞台上にスクリーン機材があるだけで演出が「台無し」になる。それは1公演通しで見て感じた感想です。
歌にあわせた電飾ステージ
セットリストはこんな感じだったみたいです。
私が最初に「ヤバイ」と思ったのは【素顔でKISS ME】。
色とりどりの電飾がギラギラと輝いて、ステージ上に浮かび上がった歌詞が流れるように動き。
まるでサイバー系CMのようでした。
演出のすごさから2曲目で心をつかまれます。
なんだこれは、と。
曲によっては宇宙空間に連れて行かれたり、木々が生い茂る森に連れて行かれたりします。
超絶技巧のスポットライト
ライブにおけるスポットライトって歌っている人を目立たせるために使ったりするものだと思ってたんですよ。
でもWUGのライブの場合、目立たせる為じゃなくて、あくまで演出の一部だと感じました。
曲名がわからないのでフィーリングで語ってしまいますが、感心したのは
- メンバーが順番に歌っていくシーンで、会場照明がほぼ真っ暗の中、メンバーカラーのスポットライトが光っては消え、光っては消え、と彼女らを照らしては闇に連れて行く
- スポットライトが当たっていないメンバーは曲の一部となって踊り続ける
- スポットライトが全部消えて薄ぼんやりとした照明だけが残るシーンがある(メンバーの顔は見えない)
という使い方。
アイドルのライブでメンバーの顔にスポットライトが当たらないってどういうこっちゃ。
メンバー自身が舞台上のアンサンブルキャスト
アンサンブルキャストとは
スポットライトが当たらないメンバーの動きを見て「舞台だ」と思いました。
私はライブに来たはず…でも見ているものは舞台だ。
もっとわかりやすく説明すると、最近流行の
「楽曲の映画化」
に近いですかね?映画じゃなくて舞台化だと思っていただければ。
Mくんは気が向いたら2.5次元の舞台に行くんですけど、WUGちゃんたちの動きは2.5でよく見るアンサンブルキャストさんの動きと酷似していました。
スポットライトの当たらないメンバーのダンスは舞台演出の一貫にもなる。
そして全身を使って楽曲で描かれる人物の心情を表していく。
ライブ中盤に差し掛かったときに「私はライブと言う名の舞台を見に来たのかもしれない」と思いました。
予習した円盤と実際のライブ
「おら、この曲聞いたことある…!」
や~~~!!!!こればっかりは私に舞台円盤を貸してくださったワグナーの方がすごい!
舞台の円盤は2枚見させてもらったのですが、入っていたライブ曲全部歌ってくれたのではなかろうか…。
「知ってる…!知ってるぞ!」
という気持ちになり、高揚感を得たMくんは存分にコールを入れました。
おそらくドリフェス!のライブに行くと
【PLEASURE FLAG】…アニメ1期OP
【シンアイなる夢へ!】…アニメ1期ED
【ユメノコドウ】…アニメ2期OP
【ALL FOR SMILE!】…アニメ2期ED
辺りは絶対に歌ってくれるのと一緒かな?と。
絶対に歌うメインソングがあると初心者もわかりやすくて助かりますね!
コールがわかりやすい
WUGの曲って大きく3つに分かれていると思ってて
- コールを入れてください!と言わんばかりの曲
- メッセージ性の強い曲
- 曲の音運びやリズム感や演出が面白い曲
が大分類かな?という印象を受けました。
以前こんなことを言っていたMくん。
そして現場に行ったMくん。
正直コールの入れ所が超わかりやすかった。
ハーイ!ハーイ!ハイハイハイハイ!
も
(ウッ/うりゃ)オイ!の(ウッ/うりゃ)
も、ベテランワグナーさんが入れてくれていたので次に言うべきコールのタイミングがめちゃくちゃわかりやすかったです。
大抵サビ前のメロとかでPPPHとか入るので、何となくはわかるんですけど、それにしてもコールアシストがすごかった!
いや~~~、ワグナーの「圧」がすごかったです。
そうだよ!これだよこれ!私が久しぶりに「行きてぇ~~~!!!」と思った現場は!!!!
WUGちゃんの楽曲自体も「コール入れまっせ!」という曲はメロディーも曲の展開もわかりやすいんですよ。
1番のコールを聞けば2番と3番はイケる。わかりやすさって初心者にはありがたいですね!
ペンライトは1本が多い
Mくん、過去にUO(大閃光ウルトラオレンジ)を燃やしまくっていた時期がありまして…10分弱の間に出る推しのためにひたすらUOを割りました。
そうこうしてるうちに、大閃光は燃やさないにしてもペンライトを振る現場ではバルログ持ちしたくなる体になってしまいました。
ライブに行く前、こんな質問をしていたんですね
これに対して多かった回答は
- 1本で十分ですよ
- 逆にバルログしてる人の方が少ないです
の2つ。
とはいえ、レギュレーションを守りながらも(キンブレNGの現場は持って行きませんし、振りも胸の高さです)
推し~~~~~~~~!!!!!!君のファンはここにいるから~~~~~~~!!!!!安心してくれ〜〜〜!!!そして存分にパフォーマンスというファンサを私にくれ~~~~~~~~!!!!!
という気持ちが抑えられなくてバルログしちゃうタイプなので
「ライブに行ってペンライト1本で気持ちが収まる気がしない」
と。
考え抜いた結果、
1本電池が死んでも2本手元にあれば両手で持てるから3本にしよう。
で収めました。
実際にライブ会場でペンライトの本数を数えてみると、隣のお兄さんも前のお兄さんも横のお兄さんも1本なんですね。
何でかな~?と疑問に思いながら会場を観察していました。
おそらくなんですけど、
ペンライトの色を速攻で変えるのに命を懸けている
人が多い。おそらく。
特に曲の間!メンバー挨拶はまばらに変わっていくんですけど、曲の間の統率っぷりが半端なかったです!
私はカラーリングがわからないので後方から皆さんの出方を伺って色を変えていました。
曲の中で赤→白に変えるシーン、、、一瞬で変わる!なにあれ!みんなタイミングが揃ってて「ひょえ~!」となりました。統率率100%!
うっかり曲に聞き惚れてた私は白に変えるタイミング出遅れたよ!ごめんみんな!
Mくん「ところでWUGライブって遠隔操作でペンライトの色変わる系?」
ワグナー「違いますね」
Mくん「え、じゃああの一瞬で色が変わるのはみんな手動???」
ワグナー「そうですね…」
というわけで、カラーチェンジに命をかけるが故にペンライトは1本持ちが多いWUGの現場でした。
2階席まで来るメンバー
開演前のMくん
終演後のMくん
目の前に!!!!!!!!きた!!!!!!!!!!!!
私、2階席で前が通路のところにいたんです。
しかも結構スペースが空いているところで…
目の前でまゆしぃさんが踊る踊る!煽る煽る!
他にも愛理さんや美佑さんも来てくれました。
顔をアップするモニターが無い分、2階席で「ギリギリ誰が誰だかわか…らないようなわかるような」くらいの距離感だったのに、
突然30cm距離に現れて正直ビビりました。
こんな…いいんか…初ライブで接近して…
隣にいたお兄さんたちがWUGちゃんたちが目の前に来てすごい喜んでいたので、それを見た私がニコニコしてしまいました。
「私がお金を払うのでFC入りませんか」
正直「何を言っているんだ?」と思いますよね、思う、思った。
でもワグナーさんの言葉は嘘じゃなかった。真実はいつも一つ…。
ワグナーさん「よかったらFC入会費出しますので、特典のブロマイドを頂けないでしょうか」
Mくん「??????私のFC入会費を出してくれるんですか????」
ワグナーさん「はい!」
というわけで、ライブ終演後にFC入会させてもらいました。
正直誰が本命とか決まっていないMくんとしては「ブロマイドもらえるなら欲しい人が持っててくれ~!」という気持ちだったので、彼女に推しさんのブロマイドをお渡し。
受付にて。
スタッフさん「俺、正直服装で誰推しか当てれますよ」
Mくん「(イベントは推し色の服を着る、女オタクあるあるですねわかります。赤着てるからまゆしぃさんって言われるかな)」
スタッフさん「お姉さんは…かやたん!」
Mくん「(髪の毛が緑だからwww)私今日初めて来たんですよ、だから推しというか箱…?」
スタッフさん「ええーー!!初めてなんですか!?楽しかったですか?」
Mくん「とても良かったです!」
その日のFC受付は私が最後だったので、スタッフさんと色々喋って終わりました!
Mくんはよくスタッフと喋ります!ええ!(いつものこと)
嘘じゃないぜ…
総括:初心者が入りやすい現場だった
とても入りやすい現場だったと思います。
隣のお兄さんにも
「今日はよろしくお願いします、うるさかったらすみません~!」
といわれたので
「私、今日初めて来たんですよ」
とお伝えしたら
「そうなんですか!?」
と驚く反面、一見さんお断り!という感じはまったく無く受け入れてもらえたので楽しく過ごせました。
とりあえずアニメを見ようかなと思います。
大本をすっ飛ばして舞台とライブを見てしまいましたからね!笑
私に布教してくれたワグナーの皆さん、ありがとうございました~!